としょかんへいこう
図書館はどこにある?
吹田市内には9館1分室があります。
- 中央図書館 (阪急吹田・豊津駅徒歩10分)
- 千里図書館 (阪急南千里駅すぐ)
- さんくす図書館 (JR吹田駅すぐ)
- 江坂図書館 (北大阪急行・Osaka Metro御堂筋線江坂駅徒歩3分)
- ちさと(千里山・佐井寺図書館) (阪急千里山駅徒歩5分)
- 千里丘図書館 (JR千里丘駅徒歩10分)
- 健都ライブラリー(JR岸辺駅から徒歩15分)
- 北千里図書館 (阪急北千里駅徒歩2分)
- 山田駅前図書館 (阪急山田駅すぐ)
- 山田分室 (阪急山田駅より阪急バス 新小川下車)
いつ開いている?
北千里図書館以外
- 午前10時から午後6時まで。
木・金曜日は、午前10時から午後8時まで。(祝日と重なるときは午後6時まで) - 休館日は毎月最終木曜日(祝日と重なるときはその次の日)
年末年始、特別整理期間
北千里図書館
- 午前10時から午後8時。
- 休館日は毎月最終火曜日(祝日と重なるときはその次の日)
年末年始、特別整理期間
YAコーナーって?
もうコドモじゃない、でもオトナでもない・・・そんな10代の人たちのための本を集めています。
小説、ライトノベル、学校や部活のこと、自分で作るお弁当やスイーツの本、J-POPの楽譜、絵の描き方の本、スポーツは競技のルールが載っている基本のものからプロ選手を目指す人向けの本があります。アニメ雑誌やファッション雑誌もありますよ。
月替わりでテーマに沿った本を集める特設コーナーや、おすすめ本紹介冊子『てくてく』掲載の本のコーナーもあります。
中央図書館のYAコーナーは、2階小説コーナーの奥にあります。小説やライトノベルはもちろん、スポーツや音楽・イラストに関する本など、10代向けの本を幅広く置いています。隣にはマンガコーナーもあるので、ぜひのぞいてみてください。
千里図書館のYAコーナーは、入口から入って左手奥にあります。後ろにソファもあり、ゆっくり本を読むことができます。
さんくす図書館のYAコーナーは児童室の貸出・返却カウンター前にあります。中でも『10代オモシロイ本掲示板』コーナーでは、掘り出し物が見つかると評判(!?)です。ここでは、10代のみなさんからのコメントを募集しています。「この本めっちゃいいで」とオススメしたいアナタ!付箋に書いて、掲示板に貼ってね!
江坂図書館のYAコーナーは、ライトノベルの文庫や読み物の他にもイラスト、音楽等、みなさんの「好きなこと」がもっと好きになるような本をたくさん置いています。また、授業で学んだことを復習したり、理解を深めたりする手助けになる本もあります。勉強の息抜きに、進路を考えるヒントに、ぜひ一冊手に取ってみてください。
ちさとのYAコーナーは東館2階、窓際のところにあります。
ライトノベルや小説のほかに、クラブや趣味に役立つ本がいっぱい。特設コーナーでは、月替わりでおすすめテーマの本を展示しています。図書館作成の小冊子『てくてく』にのった本のコーナーもありますよ。コーナーの横の柱には「新しく入った本」の案内を掲示しているので、要チェック。人気の本は予約してくださいね。
千里丘図書館のYAコーナーは2階に上がってすぐ右にあります。コーナーにはライトノベルや古典などの文庫本や小説、勉強の役に立つ本、仕事やスポーツ、音楽など趣味の本、友情についてなど、YA世代の関心が高い本を置いています。隣にはマンガの棚があります。
健都ライブラリーのYAコーナーは館内の階段を上った正面にあり、小説などを置いています。実は、この図書館ではYA向けの本を置いている場所がもう一か所あります。それは、1階の「健康・医療・スポーツコーナー」です。コーナー名のとおり、スポーツや部活の本もありますので、ぜひお立ち寄りください。
北千里図書館のYAコーナーは、2階にあります。10代向けのライトノベル、人生に役立つ本、世の中を知るための本などがあります。隣にはマンガコーナーもあり、テーブル席でゆっくりと過ごせます。