メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
吹田市立図書館 Suita City Library

トップページ >  図書館ダイアリー >  図書館ダイアリー2024年

図書館ダイアリー2024年

図書館のさまざまな催し、日々のできごとをつづります。

2023年のダイアリーはこちら

子どもと本のまつり「えほんのじかんスペシャル」を開催しました(北千里図書館)

4月28日(日曜日)まちなかリビング北千里で、子どもと本のまつり「えほんのじかんスペシャル」を開催しました。「カレーライス」のパネルシアターでは、赤ちゃんも小学生もお父さんもお母さんも、皆で一緒に歌いながらカレーライスができるまでを楽しみました。おうちでカレーライスに入れている材料をきいたところ、はちみつを入れているおうちもありました。そのあとに大型絵本の『わにわにのおふろ』と『どうぶつしんちょうそくてい』を楽しみました。よいお天気だったので屋外のオープンスぺ―スで気持ちよくすごすことができました。

写真 絵本の読み聞かせの様子

5月壁面飾り(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

ちさと(千里山・佐井寺図書館)えほんコーナーの壁面は、こどもの日の飾りつけに変わりました。青空をゆうゆうと泳ぐこいのぼりの姿を、子供たちとてんとうむしが見上げていますよ。野原には、菖蒲の花が咲いています。(製作:図書館フレンズさん)

青空。こいのぼり。野原には、菖蒲の花、てんとうむし、笑顔のこどもたち。5月の壁面飾りです。

5月壁面飾り(さんくす図書館)

さんくす図書館じゅうたんコーナーにこいのぼりがあがりました。ツバメと一緒に空を泳ぐこいのぼりや、その下で咲くピンクのカーネーションもかわいいですね。(製作:図書館フレンズさん)

写真こいのぼり、ツバメ、カーネーションの壁面装飾

子どもと本のまつり「春のおたのしみ会」を開催しました(北千里図書館)

4月20日(土曜日)北千里地区公民館で、子どもと本のまつり「春のおたのしみ会」を開催しました。青山台文庫の皆さんによる絵本『ちょうちょ はやくこないかな』と『たんぽぽ』の読み聞かせと、工作を楽しみました。工作は、たまごパックを使ったこいのぼりを作りました。パックの中に切った色紙やお花紙などを入れて、両端に頭と尾の形に切った画用紙を挟みます。青一色にしたり、パックの半分だけに色を入れたりと、皆お気に入りのこいのぼりを作りました。

写真絵本の読み聞かせの様子

おたのしみ会スペシャル「朗読工房おはなし隊がやってくる!」を開催しました(さんくす図書館)

4月20日(土曜日)、吹一地区公民館さんくす分館にて、朗読工房のみなさんによるおたのしみ会スペシャル「朗読工房おはなし隊がやってくる!」を開催しました。大型絵本の読み聞かせ、手あそび、ハンドベルの演奏などを、子どもも大人も一緒に楽しみました。ハンドベルの演奏体験もあり、子どもたちは童謡「チューリップ」を元気いっぱい演奏していました。

写真絵本の読み聞かせの様子 写真ハンドベルを演奏している様子

「春のおはなし会スペシャル1」を開催しました(千里図書館)

4月20日(土曜日)、千里図書館にておはなしポケットさんによる、子どもと本のまつり「春のおはなし会スペシャル1」を開催しました。『世界でいちばんきれいな声』のおはなしや、大型絵本『よかったねネッドくん』などを楽しみました。絵本『たんぽぽ』では指人形やわらべうたもとり入れ、子供たちはお話に引き込まれている様子でした。最後のわらべうたでは綿毛を「宇宙まで飛ばす!」と、とても元気に答えていました。

画像1:おはなしを聞いている子供たち 画像2:絵本の読み聞かせを聞いている子供たち 画像3:大型絵本の読み聞かせを聞いている子供たち 画像4:手遊びを一緒にしている子供たち

「手話による読み聞かせ」を開催しました(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

ちさと(千里山・佐井寺図書館)では、吹田市聴言障害者協会の方に、月に2回、第1、第3の土曜日に、午前10時から正午まで、「手話ボランティア」として来ていただいています。午前10時30分からは「手話による読み聞かせ」です。4月は、6日に紙芝居『もちもちともだち』すとう あさえ脚本、山口 マオ絵(童心社)を、20日には紙芝居『おいしいものなあに?』土田 義晴脚本・画(童心社)を読んでもらいました。どちらも、食べ物の出てくる紙芝居です。『もちもちともだち』では、くさもち、さくらもち、かしわもちの表現の方法を学ぶことができました。
次回は、5月18日(土曜日)を予定しています。※5月4日は祝日のためお休みです。

写真『もちもちともだち』の読み聞かせの様子。

知的書評合戦ビブリオバトルin江坂ブックフェスタ2024を開催しました(江坂図書館)

3月23日(土曜日)、江坂図書館で「知的書評合戦ビブリオバトルin江坂ブックフェスタ2024」を開催し、4人の発表参加者がおすすめ本について語ってくださいました。参加者全員が1人一票で「1番読みたくなった本」へ投票した結果、接戦を制してチャンプ本に輝いた本は『嫌われる勇気』でした。
観戦参加の方々からは、「読んだことがない本を知ることができて良かった」「どの本も読んでみたいと思った」「発表者の人となりが感じられておもしろかった」等の感想をいただきました。
発表者のみなさん、観戦者のみなさん、ご参加ありがとうございました。

【紹介された本】
『藤井聡太の詰み』将棋書籍編集部/編(日本将棋連盟)
『嫌われる勇気』岸見一郎/著(ダイヤモンド社)
『木』幸田文/著(新潮社)
『ユーザーファースト』野地秩嘉/著(プレジデント社)*吹田市立図書館未所蔵

写真 ビブリオバトル閉会後の発表参加者のみなさん

4月壁面飾り(山田駅前図書館)

山田駅前図書館の絵本コーナーに大きな桜の木が登場し、春まっさかり。華やかな花々が咲き誇っています。
(製作:図書館フレンズさん)

写真大きな桜の幹に、折り紙で作られたピンクや赤の花が咲いています。

「ぬいぐるみのおとまり会」を開催しました(江坂図書館)

3月23日(土曜日)から24日(日曜日)にかけて、江坂図書館にて、ぬいぐるみのおとまり会を開催しました。
子供たちはぬいぐるみと一緒に、えほんのよみきかせを楽しんだ後、ぬいぐるみをベッドに寝かしつけて帰りました。
その後ぬいぐるみたちは、こっそりベッドから抜け出して、絵本を読んだり、カウンターで仕事をしたり、図書館の中を探検していました。
翌日、ベッドに戻って寝ていたぬいぐるみを子供たちが起こしに来てくれました。

写真えほんのよみきかせの様子 写真ベッドで寝ているぬいぐるみ達

写真図書館の中で絵本を読むぬいぐるみ達 写真カウンターで仕事をするぬいぐるみ達

4月壁面飾り(江坂図書館)

桜の花びらが舞い散る中を子どもたちが走ってきました。
ハートのチューリップに囲まれて江坂図書館の多目的室1は、春の陽気に包まれています。
(製作:図書館フレンズさん)

写真桜の花びらと子どもたちの装飾 写真チューリップと子どもたちの装飾

ガラスケース展示(中央図書館)

中央図書館1階児童フロアのガラスケースでは、「こんな本もあるよ!」と題して、『はらぺこあおむし』(エリック・カール/さく)を展示しています。普通サイズ(縦22cm、横31cm)の絵本の他に、大型絵本(縦42cm、横58cm)や英語の絵本など、いろいろな種類のものを紹介しています。点字つきさわる絵本は、手ざわりの異なる布を貼り合わせて作られており、見て、さわって、絵を楽しむことができます。

写真 大型絵本や点字つきさわる絵本などの『はらぺこあおむし』を並べた様子。

健康医療情報講座(3月)を開催しました(健都ライブラリー)

健都ライブラリーにて3月の健康医療情報講座を開催しました。
3月3日(日曜日)に「うんこのひみつ!」(共催:国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所、健都パークライフ創造パートナーズ)を、3月9日(土曜日)に「ニキビとスキンケア」(共催:一般社団法人吹田市薬剤師会、健都パークライフ創造パートナーズ)を、3月17日(日曜日)に「防災とくらし」(共催:済生会吹田病院、健都パークライフ創造パートナーズ)を、3月18日(月曜日)に「人間ドックの重要性」(共催:市立吹田市民病院、健都パークライフ創造パートナーズ)を開催しました。
3月3日の講座では、質疑応答も活発に行われました。子供たちは、体やうんこに関するよみきかせも集中して、楽しんでくれました。

講座に関連し、司書が作成したブックリストも配布しました。
うんこのひみつ!に関するブックリストはこちら→「腸活しよう!」ブックリスト (PDF:351KB)
ニキビとスキンケアに関するブックリストはこちら→「ニキビとスキンケア」ブックリスト (PDF:335KB)
防災とくらしに関するブックリストはこちら→「防災とくらし」ブックリスト (PDF:303KB)
人間ドックの重要性に関するブックリストはこちら→「人間ドックの重要性」ブックリスト (PDF:282KB)

関連する本はブックリストで紹介しているもの以外にもあります。お気軽におたずねください。

写真 健康医療情報講座「うんこのひみつ!」の参加者の様子。

4月壁面飾り(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

ちさと(千里山・佐井寺図書館)えほんコーナーの壁面は、いっぱいの花畑。
どうぶつたちはバスに乗って、お花見ツアーにしゅっぱつしんこう!
(製作:図書館フレンズさん)

写真桜。たんぽぽ。青空。どうぶつたちがバスに乗っている。4月の壁面飾りです。.jpg

「手話の読み聞かせ」を開催しました(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

ちさと(千里山・佐井寺図書館)では、吹田市聴言障害者協会の方に、月に2回、第一、第三の土曜日に、午前10時から正午まで、「手話ボランティア」として来ていただいています。午前10時30分からは「手話の読み聞かせ」です。3月は、2日に紙芝居『おひなさまがうまれたよ!』(冬野 いちこ/作 画  教育画劇)を、16日には『はらぺこあおむし』(エリック・カール/さく,もり ひさし/やく 偕成社)を読みました。2日の読み聞かせは、壁面に貼ってあるおひなさまの飾り付けを指さして紙芝居と見比べたりしながら子供も大人もみんなで一緒に楽しみました。
4月は、6日、20日を予定しています。

写真『おひなさまがうまれたよ!』の読み聞かせの様子。

中央図書館にミャクミャクがやってきました(中央図書館)

3月20日(水曜日)に大阪・関西万博公式キャラクター"ミャクミャク"と関西発の子供向け番組「こどもちょうせんバラエティ いろりろ」のキャラクター"りろりろ"の二人が、中央図書館にあるミャクミャクのマンホールを探しに来てくれました。当日は、曇り時々雨や晴れ、風も強く、撮影スタッフは晴れ間を探して苦労されていました。通りがかりに二人を見つけた子供たちにも素敵な驚きになったようです。

写真ミャクミャクとりろりろ

「ぬいぐるみのおとまり会」を開催しました(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

3月22日(金曜日)から23日(土曜日)にかけて、千里山・佐井寺図書館にて、ぬいぐるみのおとまり会を開催しました。
子供たちはぬいぐるみと一緒に、おはなし会を楽しみました。その後、ぬいぐるみをベッドに寝かしつけて帰りました。
おとまりしたぬいぐるみたちは、こっそりベッドから抜け出して、パソコンで本を調べたり、みんなで絵本の読み聞かせをしていたようです。
翌日、お迎えに来た子供たちは、ぬいぐるみたちが遊んでいる写真を見てびっくり。最後に、ぬいぐるみが気に入った図書館の本を借りて、一緒におうちに帰っていきました。

写真1 おはなし会を聞く参加者たち。 写真2 絵本の読み聞かせを聞く参加者たち。写真3 夜の図書館で、ぬいぐるみたちが、絵本の読み聞かせをしています。 写真4 ぬいぐるみたちの写真を、スライドショーで上映しています。

「さわる絵本展」を開催しました(千里図書館)

3月17日(日曜日)、3月18日(月曜日)、千里図書館で「さわる絵本展」を開催しました。
さわる絵本とは、視覚障がいや肢体不自由などの障がいのある方のために、絵本の絵の部分を手でさわってわかるように工夫したものです。文章は、大きく書いた文字と点字の両方を載せます。製作はボランティアグループの「さわる絵本一歩の会」さん、点字は「点訳グループ『あい』」さんにお願いしています。
御覧いただいた皆さまからは、「心のこもった活動に感激した」「優しさが伝わってきた」「触り心地や感触が楽しくてワクワクした」等のあたたかい御感想をいただきました。さわる絵本一歩の会の方々には終日、作り方などの説明をしていただきました。図書館フレンズさんには設営などお手伝いしていただきました。2日間で142名もの方に御覧いただきました。
さわる絵本は、視覚障がい等のある方にご利用いただけます。詳しくは、千里山・佐井寺図書館(TEL06-6192-0516)までお問い合わせください。

写真 「さわる絵本展」の展示の様子。

「えほんのじかんユニバーサル」を開催しました(千里丘図書館)

3月17日(日曜日)、千里丘図書館にて「えほんのじかんユニバーサル」を開催しました。音声といっしょに文章や画像が表示されるデジタル図書の「マルチメディアデイジー」や布で作られた「さわる絵本」、とっても大きな「大型絵本」など、いつもとは違う絵本の読み聞かせをみんなで楽しみました。

写真1 マルチメディアデイジー「おにぎり おむすび」を上映し、リズミカルな読み上げに体をゆらしている参加者たち。 写真2 読み聞かせが終わった後、並べられた色んな絵本をさわって楽しむ参加者たち。

「青空えほんのじかん」を実施しました(健都ライブラリー)

3月16日(土曜日)と3月17日(日曜日)に、健都ライブラリーにて健都わくわくフェスティバルを開催しました。当日はたくさんの方にご来場いただき、盛りだくさんのイベントを楽しんでいただきました。
青空えほんのじかんでは、ライブラリー前の公園で、大きな紙芝居や絵本を楽しんでもらいました。午後は雨天のためライブラリー内2階のおはなしのへやでの開催となりましたが、それでもたくさんの方が参加してくださいました。

大型絵本『へんしんトンネル』では、トンネルから出て「へんしん」した後のセリフを予想して一緒に言ったり、『ぴょーん』では登場する動物と一緒に「ぴょーん!」とジャンプしたりと元気いっぱいの子どもたちが多く、職員も楽しんで読むことができました。
また、健都わくわくフェスティバルのテーマである「防災」にちなんだ大型紙芝居『あわてないあわてない』では、少しこわい描写もありましたが、みなさん真剣に聞かれていました。
手遊びも「はじまるよ」や「ひげじいさん」など、知っている方が殆どでみなさん一緒に歌ってくださいました。子供たちにもたくさん盛り上げていただき、楽しい会になりました。
館内には、今回読んだ絵本や防災に関する絵本などを設置し、来場されたたくさんの方に手に取っていただきました。

写真 青空えほんのじかんの様子

「ぬいぐるみのおとまり会」を開催しました(中央図書館)

3月8日(金曜日)から9日(土曜日)にかけて、中央図書館にて、春のおたのしみ会「ぬいぐるみのおとまり会」を開催しました。子供たちは、おはなし会で手遊びや絵本の読み聞かせを楽しんだ後、ぬいぐるみのお友だちをベッドで寝かしつけました。みんなが帰った後、ぬいぐるみたちはこっそり起き出して、図書館の棚を探検したり、仕事のお手伝いをしました。翌日子供たちが迎えに来ると、ぬいぐるみたちはみんなベッドに戻り、ぐっすり眠っているところでした。

写真1 参加者が、おはなし会で絵本を楽しむ様子 写真1  ぬいぐるみたちが、図書館での仕事を終えて、みんなで「おやすみなさい」

「ふうちゃんのてのひらえほん」を開催しました(中央図書館)

3月16日(土曜日)、中央図書館にて、てのひら講師・手話うたパフォーマーの「ふうちゃん」こと、藤岡扶美(ふじおか ふみ)さんによる「ふうちゃんのてのひらえほん」を開催しました。
『あさになったのでまどをあけますよ』『しりとりのだいすきなおうさま』『ゆびたこ』の絵本3冊を、手話や指文字、イラストカードとともに読みました。
参加者は、親子で一緒にふうちゃんの表現を真似したり、隣どうしでカードを見せ合いながらしりとりに答えたりなど、大人も子供も一緒になって、盛りだくさんのプログラムを楽しみました。

写真1 絵本『あさになったのでまどをあけますよ』の読み聞かせの様子 写真2 絵本『しりとりのだいすきなおうさま』の読み聞かせをしながらしりとりをする様子 写真3 絵本『ゆびたこ』の読み聞かせの様子

第6回ビジネス講座を開催しました(江坂図書館)

3月15日(金曜日)に、江坂図書館で第6回ビジネス講座「関西経済の現状と見通し」を開催しました。講師には、財務省近畿財務局職員の塩士泰啓さんをお招きし、直近のデータを基に世界経済を始め、日本経済、関西経済の状況についてわかりやすく解説していただきました。参加者のみなさんは、熱心にメモを取られ最後の質疑応答の時間も積極的に質問をされていました。終了後回収したアンケートでは、「直近の経済情勢を学ぶことが出来、有意義であった」「わかりやすかった」といった感想をいただきました。受付などを図書館フレンズの方にお手伝いいただきました。

写真  スクリーンの前に立って話をする講師と話を聞く参加者たち。

3月壁面飾り(江坂図書館)

3月は出会いと別れの季節。江坂図書館の多目的室1では、桜の花吹雪の中で汽車が別れを告げるとともに、新しい出会いを運んで来てくれます。
(製作:図書館フレンズさん)

写真1 桜吹雪の中で汽車が走っている装飾。 写真2 桜が舞い散る中で、荷造りをしている装飾。

春の壁面飾り(中央図書館)

中央図書館のキッズスペースに一足先に春がやってきました。
楽しそうに飛んでいる鳥や色とりどりの花に、ポカポカした春の陽気を感じます。
(製作:図書館フレンズさん)

写真 鳥やチューリップなどの壁面飾り。

3月の壁面飾り(山田駅前図書館)

桃の花が咲く、お内裏様を飾りました。
(製作:図書館フレンズさん)

写真 桃の花の下にお内裏さまが飾られています。切り紙で製作。

「芸術講座 新聞ちぎり絵」を開催しました(千里丘図書館)

3月8日(金曜日)、千里丘市民センターにて、新聞のカラーページをちぎって作る「新聞ちぎり絵」を開催しました。
講師の作品の中から自分の気に入った絵柄をお手本に選び、新聞ちぎり絵を作ります。ちらしの「和傘」が金魚になったり、「タイル」がひまわりの花の中心部(筒状花)になったりと、オリジナリティあふれる作品に仕上がりました。参加者からは、「家に飾っとくわー」と嬉しいお声もいただきました。

写真 参加者が作った新聞ちぎり絵。鯉のぼり、ひまわりと麦わら帽子、花瓶に入った椿、虎、辰などの作品。

「こどもおりがみ」を開催しました(さんくす図書館)

3月2日(土曜日)、吹一地区公民館さんくす分館にて、折り紙玉手箱さんによる「こどもおりがみ」を開催しました。
3月3日はひな祭りなので、ひな人形を折りました。おだいりさまとおひなさまが仲良く並んで座っています。
一緒にチャレンジした職員よりも、参加者の皆さんの方がほうがすいすいと折り進めていらっしゃいました。
写真1 おりがみの様子 写真2 今回の作品(おひなさま)

健康医療情報講座(2月)を開催しました(健都ライブラリー)

健都ライブラリーにて2月の健康医療情報講座を開催しました。
2月10日(土曜日)に「便秘にきく漢方」(共催:一般社団法人吹田市薬剤師会、健都パークライフ創造パートナーズ)を、2月18日(日曜日)に「心不全の豆知識」(共催:済生会吹田病院、健都パークライフ創造パートナーズ)を開催しました。
いずれもわかりやすくためになる講演で、質疑応答の時間では熱心な参加者の方々から講師の先生に多くの質問が寄せられました。

講座に関連し、司書が作成したブックリストも配布しました。
便秘にきく漢方に関するブックリストはこちら→「便秘にきく漢方」ブックリスト (PDF:276KB)
心不全の豆知識に関するブックリストはこちら→「心不全の豆知識」ブックリスト (PDF:327KB)

関連する本はブックリストで紹介しているもの以外にもあります。お気軽におたずねください。

写真  心不全の豆知識の講座で、講演を聴く参加者の様子

3月壁面飾り(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

ちさと(千里山・佐井寺図書館)えほんコーナーの壁面は、ひな祭りのにぎわい。
たくさんのおひなさまたちが、花のようにちりばめられています。
3月いっぱい楽しめますので、見に来てくださいね。
(製作:図書館フレンズさん)

写真 桃の花。たくさんのおひなさま。びょうぶ。ぼんぼり。菱餅。3月の壁面飾りです。

3月壁面飾り(さんくす図書館)

さんくす図書館じゅうたんコーナーにも春がやってきました。菜の花やつくし、桜の花に誘われて、てんとうむしもやってきましたよ。くまさんも、とても嬉しそうです。
(製作:図書館フレンズさん)

写真  菜の花、つくし、桜の花や、くまとてんとうむしの壁面飾り

「図書館ガチャ」を開催しました(千里図書館)

2月11日(日曜日)、18日(日曜日)に千里図書館多目的室で、図書館ガチャを開催しました。中の見えない三つの箱のどれかに手を入れて、つかんだ賞品が1つもらえるというもので、賞品は雑誌の付録です。寒さの厳しい日もありましたが、大人から子供まで大勢の参加があり、みな、わくわくした表情や、真剣な表情で、手を箱の中に差し入れていました。当たった賞品を持って跳びはねているお子さんもいました。

写真 箱に手を入れて賞品を選ぶ参加者(写真はイメージです)

「手話の読み聞かせ」を開催しました(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

ちさと(千里山・佐井寺図書館)では、吹田市聴言障害者協会の方に、月に2回、第一、第三の土曜日に、午前10時から正午まで、「手話ボランティア」として来ていただいています。午前10時30分からは「手話の読み聞かせ」を行っています。2月は、3日に紙芝居『ねずみのまめまき』(間所ひさこ/脚本,藤本四郎/絵  童心社)を、17日には『だるまさんが』(かがくいひろし/さく ブロンズ新社)を読みました。17日の読み聞かせは、絵本の中のだるまさんの動きを真似して、「どてっ」と大きく転んだり、「びよーん」と縦に長く伸び上がったりと、体全体を使う手話で表現しました。読み聞かせ終了後に「だるま」「赤色」の手話をみんなで練習して楽しみました。
3月は、2日、16日を予定しています。

写真 『だるまさんが』の読み聞かせの様子。

2月壁面飾り(江坂図書館)

もうすぐバレンタイン。江坂図書館の多目的室1ではいろいろな種類のチョコレートに出会えます。袋にリボンをつけて、渡す準備もOK!大切な人にプレゼントしたくなりますね。
(製作:図書館フレンズさん)

写真アルミホイルに包まれたチョコレートと作っている様子の装飾。 写真カラフルなリボンと小さな紙袋の装飾。

2月壁面飾り(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

ちさと(千里山・佐井寺図書館)えほんコーナーの壁面は、一面の雪げしき。
こんこんと降る雪は、まん丸で豆みたい。
やってきた鬼たちもびっくりぎょうてんしていますよ。
(製作:図書館フレンズさん)

2月の壁面飾りの写真。

健康医療情報講座(1月)を開催しました(健都ライブラリー)

健都ライブラリーにて1月の健康医療情報講座を開催しました。
1月13日(土曜日)に「かんたんハンドクリーム作り」(共催:一般社団法人吹田市薬剤師会、健都パークライフ創造パートナーズ)を、1月21日(日曜日)に「ちょっと聞きたい排泄のお話」(共催:済生会吹田病院、健都パークライフ創造パートナーズ)を開催しました。
肌にやさしい素材、ミツロウを使ってのハンドクリーム作りには、親子での参加など幅広い年齢層のご参加がありました。

講座に関連し、司書が作成したブックリストも配布しました。
かんたんハンドクリーム作りに関するブックリストはこちら→「かんたんハンドクリーム作り」ブックリスト (PDF:352KB)
ちょっと聞きたい排泄のお話に関するブックリストはこちら→「ちょっと聞きたい排泄のお話」ブックリスト (PDF:274KB)

関連する本はブックリストで紹介しているもの以外にもあります。お気軽におたずねください。

写真 健康医療情報講座「かんたんハンドクリーム作り」の会場準備の様子。

2月壁面飾り(さんくす図書館)

寒さが続いていますが、梅の花が咲き始めました。さんくす図書館じゅうたんコーナーにも、梅の花が咲きましたよ。花に誘われて、かわいいお客さんもやってきたみたい。(製作:図書館フレンズさん)

写真 梅の花とメジロ

2月の壁面飾り(山田駅前図書館)

節分には、とがったツノに怖い顔の鬼がやってきます。でも、鬼の苦手な豆やイワシの頭があるから大丈夫です。雪ウサギも飾られています。(製作:図書館フレンズさん)

写真 中央に怖い鬼の顔が三つ。節分にちなんだ福豆や柊の枝とイワシの頭、雪ウサギも飾られています。切り紙で製作。

「第10回新春朗読会」を開催しました(千里丘図書館)

1月18日(木曜日)、千里丘市民センターにて「第10回新春朗読会」を開催しました。
今回10回目となる新春恒例のこの行事は、昨年より定員数と公演時間を拡大しての開催となりました。朗読工房の皆さんによる朗読は、マイクを使うことなく会場いっぱいに響き渡り、参加者の皆さんは繰り広げられる作品世界を堪能されていました。受付などを図書館フレンズの方にお手伝いいただきました。

写真1 「おぼろ月」を朗読する演者 写真2 「鏡の乙女」を朗読する演者 写真3 「八朔の雪」を朗読する演者

冬のおたのしみ会「おはなしポッポのおはなし会」を開催しました(山田駅前図書館)

1月14日(日曜日)山田駅前図書館にて、おはなしポッポのお二人による、冬のおたのしみ会「おはなしポッポのおはなし会」を開催しました。お餅や雪の絵本、お正月の夢にちなんだおはなし「夢見小僧」、ウクライナ民話の絵本「てぶくろ」などのプログラムで、子供たちも最後まで冬のおはなしを楽しんでくれました。

写真1 絵本「おもち」の読み聞かせをしている様子 写真2 絵本「ゆきのひ」の読み聞かせをしている様子

「手話の読み聞かせ」を開催しました(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

ちさと(千里山・佐井寺図書館)では、吹田市聴言障害者協会の方に、月に2回、第一、第三の土曜日に、午前10時から正午まで、「手話ボランティア」として来ていただいています。午前10時30分からは「手話の読み聞かせ」です。1月は、6日に大型絵本『ばけばけばけばけばけたくん』(岩田 明子/ぶん・え 大日本図書)を、20日には『てぶくろ』(エウゲーニー・M.ラチョフ/え,うちだ りさこ/やく 福音館書店)を読みました。6日の読み聞かせは、キャンディや納豆など、絵本に出てきた食べものの手話をみんなで練習して楽しみました。
2月は、3日、17日を予定しています。

写真『ばけばけばけたくん』の読み聞かせの様子。.jpg

「冬のおはなし会スペシャル」を開催しました(千里図書館)

1月13日(土曜日)千里図書館にて、吹田おはなしの会の皆さんによる「冬のおはなし会スペシャル」を開催しました。トーンチャイムの音色から始まり、おはなし「くまのこウーフ」やパネルシアターで「干支(えと)」のお話を聞きました。続いて「おやゆびひめ」などの影絵が3種類上演され、影絵のつくる手の動きを一緒にやるなど、とても楽しいひと時となりました。

おはなしをする人とお話を聞く親子たちの写真。 影絵「おやゆびひめ」と聞く親子たちの写真。 

影絵の手の動きを説明する人と、一緒に手を動かす親子たちの写真。 夕日色の背景のカラスの影絵と、一緒に手を動かす親子たちの写真。

「こどもおりがみ」を開催しました(さんくす図書館)

1月6日(土曜日)、さんくす図書館にて、折り紙玉手箱さんによる「こどもおりがみ」を開催しました。
2024年の干支は辰年。富士山と竜を折りました。竜の背中に乗っている男の子は「たつのこたろう」です。図書館には「たつのこたろう」の絵本や物語などがあります。ぜひ読んでみてください。

写真1 おりがみの様子 写真2 今回の作品(富士山と竜)

1月壁面飾り(山田駅前図書館)

新しい年が始まりました。山田駅前図書館の絵本コーナーも、龍や富士山、門松や鏡餅など、お正月らしい雰囲気でいっぱいです。

(製作:図書館フレンズさん)

写真赤い画用紙の上に、紙で作った青い富士山と緑の龍、金色のお月様があります。その横には、門松や鏡餅の飾りもあります。

1月壁面飾り(千里図書館)

1月の千里図書館絵本コーナーに獅子舞がやってきて、賑やかに踊っています。お年玉はもらえたかな?暖かい冬、まだ雪は降ってきません。お友達が増えることを楽しみに待っている雪だるまもいますよ。
(製作:図書館フレンズさん)

写真切り絵などによるお正月や冬がテーマの壁面装飾。 写真切り絵などによるお正月や冬がテーマの壁面装飾。